只今ロシア上空を飛行中の機内でブログを書いてます。
エコノミーで15時間近い飛行は過酷です。。
早くビジネスで動き回れるようになりたいものですが(笑)
そういえば先日ふと気付いた事がありました。
生物の中で笑うのは人間だけでしょうか?
嬉しい意思表示はしても、ゲラゲラ笑うのって人間だけじゃないですかね
で、考えてみたんです。
笑うには言葉を理解する必要があるんですよね
だから赤ちゃんに、お笑いの番組見せても笑いはしませんよね
笑うという幸せな行為にも、言語を勉強するという必要があるんです。
だから高度な例えや比喩などがでてくる笑いは文章能力や読解能力がないと笑う事もできない
これを笑い以外に例えると
日々私達は色々な経験をしています。
その中で経験値から成長したりするのだと思いますが
その経験も
おきた出来事を言葉として頭の中に記憶できる形にかえて表現して記憶しているわけです。
表現する言語力や言葉を知らなければ同じ経験しても素通りしてしまうわけです。
だから同じものをみても、同じ経験を一緒にしたとしても経験値は変わってしまうわけです。
だから、闇雲に経験が大事だ!
と言っても頭の中に形にする表現力がないと経験がプラスにならない
自分を振り返ってみると
20代後半まで本など殆ど読まなかったし、忙しくて見たり聞いたりする勉強する時間も作ってなかった時と
30代になり、本を沢山読み、見たり聞いたりし学習する時間を作った後の方が同じ経験でも得ている経験値は圧倒的に多いとわかります。
本を読んだ方がいい
よく昔大人に言われましたが
そういった大きな役割もあるんだなーと感じたんです。
良い物を見れば発想は沢山増えるのと同じ
そういった意味でも、こうやって世界の色々な地域を目的を持ってまわれるのは大きな財産です。
そう考えると若いバックパッカーも知識が豊富な若者の方が経験値は同じ経験しても高いんだろうな。。
若い時、勉強しとけば良かった(笑)
そういう意味でも、まだまだ勉強しないと
今、実は考えている事があって
もっと良い方法があるのは感じるんです。
けど今の知識では表現出来ないし、答えがでない
勉強します。。
ということで7冊買い込んで飛行中