朝7時半です。
何だか
南アフリカから時差があり過ぎて、体内時計メチャクチャです
帰ったら少し落ち着きます。
まずは目が覚めたので
起きてメールをチェックしています、7月の速報値報告がきていたので目を通していました。
もう後2ヶ月で今期が終わるんだ
今期は前半から思ったようにいかないこととがあったぶん学びも大きかったです
まずは人の問題
やはり人財獲得は難しくなってきている
誰でも良いわけじゃないし、人事部も担当取締役達も必死に獲得の企画から色々変化させました。
獲得したい!と思ってから現場にインパクトがでるのに早くて10ヶ月かかりますね
この数週間の間に考えました
その辺りについても
これから世界の動向考えると日本がどんな感じになりそうなのか?
そして自分達は長期的にみてどのように立ち回ればよいのか
自分達に力が無いからこそ、なるべく長期的な視点でみないと
時代の流れに逆らえるほど力はもっていませんからね
そこで幾つか変化させたい事がでてきましたので帰ったら変えようと思います。
そして、もう一つ
変化する時は大きく変化させる事
気づかない変化はしていないのと変わらないから勿体無いですからね
そして、その変化を決断するスピードを上げること実行のスピードも上げる事
これは私自身から
そして取締役達にも現在強く求めている事
判断を待つ事に意味がなければ事業の成長を止めているのは自分自身なんて事にならないようにしなければいけないです。
さて、変えようと思っていることを目に見えるように変えるにはどうしようか?
考えたら二度寝出来なくなりました。
後は帰ってから相談しながら始めます。。