Quantcast
Channel: 株式会社nobitel社長 黒川将大のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2898

うまくいく人

$
0
0
色々技術職をやってきていると面白い事に気付きます。
⭕️経験者ほどうまくいかない
⭕️成功事例をもっている自信家ほど結果がでない

という事

例えば、うちで働きだしても過去の経験が邪魔して学ぶ姿勢ができないんですね

こういう人は技術だけでなく、その他も学べなくなっていきます。
その人の過去の経験で学んだ結果は過去の結果が最大値だという事が理解できていないんだと思います。
それ以上の結果を出したいなら、変わらないといけない事
そして変わるという事は、受け入れ辛いものからチャレンジした方が変化は早いです。それには勇気と素直さが必要になってきますが中々難しいようです。

そして他の業界で成功事例をもっている人も中々苦戦します。

自分の価値観が邪魔して、まずやってみるっていう事が出来ないんですね

例えば、家賃や人件費、そして広告費や仕入れの捉え方まで業界が変わると変わります。

それを受け入れられないので違和感が取り除けないんだと思います。

まずは上手くいっている人の真似をしてみる。それも本気で信じて一生懸命に

それで成果が出てきてから自分なりに変えていくという事が必要だとおもうんですけどね。。

頭ではわかっている、しかし反応は真逆に出てしまう

そうなっていない事に気付いてもらえない

気付いてもらうって

む、難しい。。

更に結果が出なくても自分の価値観の問題だと素直に気付けなくなってくる。

他人の責任

にして解決策を見出せなくなります。

他人の責任にした時点でコントロールを失いますから後は下降の一途です

まずは、やってみて

それからです

自信家でも結果を出す人は、良いと思ったり結果が良かった事は、まず実行しています。
みていて凄いなーと感じるんです。

まずやってみる

何歳になっても価値観を固めず変化に強い人になっていこう!

そう感じた出来事がありました。

やらない選択肢をひくより
全部やってみて経験した方が経験値は増えます。

失敗例は経費みたいなものです。

そのリスクを差し出せない分、時間を差し出さなければならない

これからも、まずやってみる

大事にしていこ

{70910FBC-D7C8-4DAB-97F6-3F51F75EB1CD:01}

今、店長プレゼンみています。

いやー今回いいひと多くて迷うなーー。







Viewing all articles
Browse latest Browse all 2898

Trending Articles