九州です。
博多はコンパクトで動きやすい
今期はじめての九州ですが、昨日の夜と店長会終わった後に少し話しをさせてもらいました。
今期の成長について
成長するためには変化しないといけないわけですが、変化というのは普段の習慣から変えていかないといけないので苦痛が伴う事が多い
そうすると、変わってやる!!
という気迫が大切になってきますが
これが一番自分以外の人ではコントロールできないものなんですよね
やる気を出す事はできる人もいるかもしれません。
上司と面談したり相談すると
やる気でました!!
みたいな感じです
しかし、継続していかない
気迫というのは内から湧き出るような迫力みたいなもの
前に某サッカーのクラブチームのコーチが言っていました。
「上手い選手は沢山いる。
どんな状況でも闘う気持ちを持っている選手が後々強くなります。
やる気はコーチが出せても上でやれる選手の気迫は本人次第です」
他人にモチベーションをコントロールされているうちはアスリートも二流以下なんだと思います
それは社会でも変わらないのかな
やはり、やる気は出せても気迫までは本人次第です。
気迫があれば変化が生まれ成長していきます。
ブレがないからね
やる気のエンジンをかけて成長意欲が出てきたら
気迫を持ち一緒に変化しようとする人達が役職につく、
そんな仕組み作りが会社にとって今最も重要な時だと感じています。
チームの中に
競争と協力が共存できる仕組み作り
今期は色々変化させます。
成長させるために。