打ち合わせを終え、食事に出る前にホテルで休憩
うちの会社の人達は本当に自分で考えて計画して動けます。
信頼しきって自分の行動力が退化しないようにきをつけないと^^;
さて、今年は今回の奄美大島の取り組み含め様々な事の分岐点になる期になってると感じてます。
だからこそ全ての仲間に色々期待もするわけですが、こういった
やらなきゃいけないタイミングは
私が必要以上にうるさくなります。
だからこそ知っておいて欲しい大事な日常のシグナルについて書こうと思います。
頑張っていると思っている時に周りから
「頑張れよ!」とか「お前ならやれるよ」とか声掛けられてイラっとした事ありませんか?
やってるよ!頑張ってるよ!
わかってないのにみたいな(笑)
これって大事なシグナルです。
自分はやっているつもりだが、
周りの
頑張っているレベル
変化のレベル
期待のレベル
を超えていないというシグナル
実は超えていると周りはどんな反応するかというと
何も言わなくなります。
周りが何も言わなくなるタイミングは二つ
期待しなくなったか
期待のレベルを超えたか
二極化ですね(笑)
期待のレベルや想像の頑張りを大きく越えると
褒められます。必要以上に認められたりします。(笑)
言われるうちが有り難い!!
若いうちから素直に捉えられる
心
を持っていると気持ちよく周りの援護もやってきます。
ですので面談で色々うるさくても覚えておいて欲しい^_^
ここから期の最初の店長個人面談と社員食事会を始めていきます。
色々この機会に皆んなと話していきたいと思います。
なるべく楽しく話していこうと思ってます^_^