大きな判断をする時は目的から考えてゴール状態考えて
そして、とれる情報は全てとって調べてから手法を考える
で、考えても手法が見つからず目的やゴール状態に近づかなければ
情報の量が少ないか、考え方が問題あるので
その両方を更に深掘りする
ここまでスピードが肝になります
情報の量が少ないうちから手当たり次第動くとパニックおこし、動いた事が自分の首を絞めていき選択肢を減らし
考え方が損得勘定のみだったり、感情のみだったり、判断基準に自分らしい筋がないとブレブレになってしまい周りからの信頼を失いパニックを起こし選択肢を減らします
最近の相談やら何やらで感じた事を結論から書いてみました。
パニックを起こしている相談で感じたのは本人は至って冷静なつもりだったりするのですが、話しを聞いていると
ストーリー
がないように感じます。
自分の人生もドラマみたいなものでストーリーで考えるとわかりやすい
悪い時や、周りの影響で自分の行く道をブラされそうになっても主役ならとるべき行動や言動があります。
それが主役らしからぬ言動行動をとるとストーリーが壊れ、行き当たりバッタリのパニックを起こすわけです。
結局、ストーリーを引き戻す時は
人一倍頑張る
事がストーリーを美化します。
どんな漫画や映画をみていても
必死に逆境に立ち向かわず回避し楽な選択をするヒーローもいなければ
逆境をはねのける確信を持っていないヒーローもいません
確信を持っていないと周りは不安になり信頼を失っていきます。
あの時、きつかったけど頑張ったよなー
そう言えるように乗り越えられると成果に自信が持てると思います。
大変かもしれないけど乗り切ってほしいものです。
自分自身も人の心配してるばかりではなく、しっかり情報とり毎日起きる様々な事を乗り越えなければと思います。
この乗り越えてる感じたまらなく好きです(笑)
仕事でも見せてくれると嬉しいです。。。。