Quantcast
Channel: 株式会社nobitel社長 黒川将大のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2898

さて、午後の講習

$
0
0

{E418E72A-C8CC-4ABE-9FB9-952BDD7EA1D6:01}

{B4520CAC-244E-48E8-A0C3-77DD15702A21:01}


午後は昨日の座学でやった、ウォーミングアップとクールダウンを体験してやってみる

{83504137-C1E7-4323-BCC7-66B904501820:01}

私も練習着借りて挑戦

{6EAE68D3-7EDB-4C6B-A957-F1FBB33E90BF:01}

ウォーミングアップの理論的な話しから体験する事で腑に落ちます。

競技によってチーム側が仕上げたい選手の状態というのがあります。

サッカーの場合、激しい動きをするので関節を動き易い状態にはするけれど、筋肉が使える程度の柔軟性を持たせるということと心肺機能ですね

しかし、トップチームの選手が先ほどやっていたウォーミングアップで汗だくで筋肉痛になってます(笑)

ボールを使ったウォーミングアップでは手を使ったロンドや通常のロンドなども体験

{B659DE65-9B0A-409A-A08E-A18C9BCF62DA:01}

{EA44645B-78EB-45D8-8D4D-2FDFA9BCDCD1:01}

{7F72B38B-3908-4702-A6A7-655E9641E391:01}

{D0E4EC5D-115A-4F1F-A0B1-1A8EDF8BF5EE:01}

{5467D41C-4C43-49B1-9FF9-E01AA1660B14:01}

ロングキックのパス交換まで体験!!

この連続写真は私です

サッカー未経験の割にはと思ってますが(笑)

{B3408131-C788-4082-A737-5F927AFBF41E:01}

{7D347C11-955E-42CB-9975-99EA635E02DB:01}

最後に山口さんによる手当講座

通常、私達はここまではやりませんが、知識として勉強しながら
FC東京から来ている草民選手が膝と肩に違和感持っていたのでテーピングの実習です。

この後は小学生のオスグッドを抱えている小学生へのストレッチでのアプローチを勉強し、その後山口トレーナーの座学ができるかな?

夜はチームの選手のケアに行ってきます。

何だか物凄い充実感のある短期留学になってるなー

{A4222D35-B1BF-4AB3-8F2B-49FF9BF2DABF:01}






Viewing all articles
Browse latest Browse all 2898