Quantcast
Channel: 株式会社nobitel社長 黒川将大のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2898

環境について考えてみる

$
0
0
出発前の公園

{7D4641B7-2239-4065-9504-6E57D5C7D6CF:01}

{0B4B22A9-DE86-4F8C-961E-337E2596D07A:01}

のどかだな

目の前のザラやH&Mは当たり前のように閉店してます。

凄いよなーナショナルチェーンも店やらないんだから(笑)

カフェがやっている店もあるかなぐらい
コンビニなんて存在できませんね(笑)





少し時間があるので環境について書いてみようかと思います。

このノンビリとした雰囲気のスペイン

この中でビジョン高く、誰よりも働く
そんな事は非常に難しいと思います。


「周りもそうだから」



だから大丈夫なわけではないのに
大丈夫な気持ちになっていくんですよね

皆んなで落ちれば怖くない的な

ただ、そんな中でも頑張っているビジネスマンはいます。

文化は違うのでギャップはありますが




昔、親父が部下の査定をしながらブツブツ独り言を言っていたのを思い出しました


企業で働いたりすれば自分に合わない上司や部下なんか必ず当たる時がきます。

そんな事で辞めていたり、やる気を無くしていたりしていたら人生で何回転職すればよいかわからないよ

と笑っていた事がありました。



そんな事すらも自分に必要な事だから起こってるんですよね


もし、そういった事がなんとも思わない考え方や懐の広さがあれば
気にもなってないわけですから
その人には「起こっていない」のと一緒です。


ですから起こってる事象は必要な事だから起こってるんだと思うんです。

環境をつくれる人になっていれば問題ないし
会社の人の関係性は一生同じメンバーでいくわけではないですしね

とくにうちは店長は3年から4年で転勤させます。

これは成長する為には環境の変化は欠かせないからです。

問題が起きていなかったら課題もでないですからね

マネージャーは毎年エリアの内容も変えてます。

環境を毎回作り直すことで自分の至らない事、足りない事がみえてきます。


私も、こうやって文化や習慣の違う国にくると自分の不得意な事や至らない事は沢山見えてきています。


だから逃げたくないし投げたくないんですよね


そうしたら何も力などつかないし、これからも同じ事を繰り返すだけですからね。


課題も見つかった事だし色々考えながら飛行機に乗ろうかと思います。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 2898

Trending Articles