先日のインドネシア野球キャラバン
この野球キャラバンはインドネシア野球代表チームの野中監督と野林監督のお引き合わせで始まりました。
本当にありがとうございます!
今回で2回目となったわけですが、私達の会社は多くのアスリート達がいます。
野球でも大学野球まで真剣に取り組んできたものから海外でやっていたメンバーまで
そんな経験者の中から選抜されたトレーナー達を今回はストレッチだけではなく野球をやる楽しさを伝え夢を子供達にあたえるプロジェクトとして始まりました。
様子は上のドクストのページからご覧ください
下記は行ったメンバーの吉田の日報が気持ちが伝わってきたので一部転載させてもらいました。
吉田くん勝手に申し訳ない(笑)
無許可です(笑)
下記転載
↓
第2回
インドネシア野球キャラバンの日報を
DS京都寺町通り店 店長
インドネシア野球キャラバンプロジェクトメンバー
吉田 勇也が報告させて頂きます!!
第2回目「野球キャラバン」
インドネシア ~スラバヤ~
今回のメンバーは
小林シニアマネージャー
吉田店長(京都寺町通り店 店長)
+
選抜メンバー
宮部店長(西宮ガーデンズ店 店長)
山田社員(池袋東口店)
安川社員(池袋東口店)
後藤社員(博多マルイ店)
の6名です!!
初日56名の子供達が集まり、野球キャラバンスタートしました!!
野球が上手くなりたい!!
素直に野球を楽しんでる姿が多くありました!!
言葉がわからなくても、
身振り手振りで質問しにくる姿勢!
自分達も見習わなければならないなと改めて感じました!
ストレッチに関しては、
子供達はまだ
このストレッチはどこを伸ばしているのか、
全くと言っていいほど
わかっておりませんでした。
自分達が伝える事によって、
初日から最終日にかけて、意識も変わり体勢、姿勢も変わっていました!!!
野球もストレッチもですが、
子供達は吸収がすごい早いです!!!!
また第1回の野球キャラバンから、
今回は初チャレンジとして、
学校を訪問させて頂きました!
そこで感じた事は、、
『日本の当たり前は
インドネシアでは当たり前ではない。』
壁に穴が空いてる教室。
コンクリートむき出しの階段や壁。
冷暖房なんてありません。
衛生面もほとんど行き届いてありません。
そんな中でも、
『環境が悪い』
そんな言葉は一切子供たちの口から出てきませんでした!!
今を全力で楽しんでいる姿しかありませんでした!!
夢はありますか??の質問に対して、
『プロの野球選手』
『軍隊』etc...
子供達は皆、いろんな夢を持っていました!!
そんな子供達の未来を広げる!
そしてそれを応援する!!
自分達が環境が悪いなんて口にできない。
というのと、
日本の環境に感謝しなければならないと強く感じました!!
今回のキャラバンを通して、
子供達から
『ありがとう』
の言葉。
数えれない程、頂きました。
僕達はもっともっとこの子供達の未来を広げてあげたい!
もっとこの子供達の為にできることはまだまだあります!!
今回も新しい気付きと共に新しい課題もでました!
どうすればもっと良くなるのか、
どうすれば子供達の未来は広がるか?
そこを常に全員で考えていきます!!
また今回学校訪問させて頂いた中で、
野球、ストレッチ講習を
周りで見学していた子供達が多くいました!!
その中から、
33名の子供達が野球同好会に
新しく入部されました!!!
嬉しい限りです。
みなさまから頂きました支援物資は、
今回訪問した学校の
道具のない子供達に渡す事ができました!!
道具を支援して頂いた方々、
ありがとうございました!!
また今回のプロジェクトを行うにあたり、
社長はじめ役員の方々、クリエティブ、関わってくださった多くの方々。
本当にありがとうございました!!
次回開催は
11月を予定しております!!
"野球キャラバンを通して、子供達の未来を大きくする"
詳細はまたメールにて、
近日全店配信させて頂きます!!
※不要になって処分に困っている
『野球道具』
是非支援したい!!という方!
随時受け付けております!!!
以上
スポーツは国境を越える交流としても素晴らしいですね