大阪の基礎研修に来ています。
話し合いの大切さを学んでます笑笑
さて、僕らサービス業
とくにお客様との距離が近い僕らの接客業は
「何をするか」
よりも
「どんな思いで」
の部分をしっかりと持っているか?というところがお客様に伝わりやすい職業です
この基礎研修は企業カルチャーの根っこにある価値観の共有をするための研修
弊社のサービスに関わっている限り必ず半年に一回は受けてもらうことが条件で働いてもらったりフランチャイズに加盟してもらっています。
共感できない人が入って欲しくないんです
明確に打ち出し続けています。
先日もフランチャイズに興味のあるオーナー希望の方に基礎研修を幹部の方達まで全員受けていただきました。
預かるスタッフが半年に一度必ず受ける研修ですから納得できないなら加盟してもらわない方がお互い幸せです。
僕らも「ブランド」を成長させていくため強固にこだわり続け妥協はしません
ここは10年以上まえから一貫して変わっていません。
いまでは日本以外でも必ず受けてもらってるので研修の回数も幅も広がって来ましたので研修の中身もよりわかりやすくシンプルに少し変化させてます。
そして、話している僕自身も毎回話すたびに軸がしっかりしていく感覚があるので大切な研修になっている
話しながら自分自身を見直せる時間
これがあるから良い時も悪い時も舵を切っていけるのだと思います
進化はしても目の前の環境に右往左往方針が変わっていては積み上げることは出来ないから
何歳までできるんだろうか体力的に不安だけど笑笑