アフリカにいってきました。先日F1グランプリで発表した内容の事です
素晴らしい体験ができる場所でした
一生に一回は絶対体験してみたほうが良い場所です。
ただし、過酷な移動を強いられるので
長旅が無理だったり、虫が無理とか野ション野糞ができないと厳しいかもです(笑)
まさかこの歳で笑笑
さて、今日は目標のたてかたみたいなはなし
色々マネージメントなどを覚えていくと目標たてて計画に沿ってアクションプランたてるみたいなスマートな仕事が主流になってくるけど、最近少し問題を感じている
仕事の仕方というのは業務としては非常に大切なこと
ただ自分がどうなりたいか?とは全く違うと思うんだよね
「何を成したか」
が自分(個人)のその後を大きく左右するはず
だから目標達成したって
「お、凄いじゃん!」ぐらいで記憶に残ったりしない
スマートに仕事ができる人は多くなってきたけどね
驚きが全くないんだよな
なぜならね
自分が営業マンやっていたこともあり、だいたい目標の7割ぐらいで頑張っていても着地するのをよく知っている。
必ずイレギュラーなことが起きたりミスが起こりのは当たり前
人がやってることだからね
目標から逆算して起きるべく起きるミスやイレギュラーぶんビハインドする
かろうじて神経張り詰めらせてイレギュラー起こさず、ミスをおかさなかったとしても
「お、凄いじゃん」レベルなんけだから
頑張っていて気が遠くならないのかなと思うんだ
報告受けてる側の俺もマネージャーや取締役から聞いてる目標から何がイレギュラー起きてなんのミスが起きたのかの報告受けて
だからビハインドしましたよって報告受けるようになる
つまらないよね
こういう話になると目標をかたくして達成すれば
なんて阿呆らしい話になる
そういうことじゃ全くないだよね
そもそも目標って報告するためにあるんじゃないんだからさ
わかってることを目指して つまらない仕事したくない
いかに真似できないことをやり遂げてやろうかって思って仕事をする事が楽しいと思うんだ
そしたら計画なんて余裕でクリアしてるから
運転と一緒で人は見ている方向に必ず寄っていくもの
達成して確固たる自信にならないものなんて排除しても良いぐらいだ。
あ、金融機関向けとかは別ね笑笑
それはCFOがやるから笑笑
なんか最近報告受けていて
一言で
「つまらない」
だって良くて達成なんだもん
優秀な人も勿論大切なんだけど
優秀な人って世の中には沢山いるからね
ヒーローみたいな熱量のあるやつ沢山出てくるの待ってます
このままだと会社は伸びてるけど粛々と会社の勢いで成長してるよね
みたいな感じになり
個人のスペシャルな人が突出して出てこないような会社になってしまうんじゃないかと恐怖すら感じている。
皆んなが皆んなって話ではないよ
けどねヒーロー出てこないと
つまんないよね