さあて年末ですね
本格的に寒くなり年の瀬らしさを感じます
今日は朝からお気に入りの黒いジャケットを紛失してることに気付きショックからのスタート(T ^ T)
僕らもそうです
今日は年始から何か変えないとなんて思ってる人も多いと思うので毎日の習慣について少し書きます
習慣の賜物が結果と呼ばれるものにつながってくるのですが
結果から逆算する、なんて言葉を良く聞きますが
「計画倒れ」
なんて人も沢山いるなんてもんじゃないぐらい多いのでは??
で、終わってみたら目標の6割から7割ぐらいで着地してる
それを繰り返してるうちに負け癖がついて悔しくも無くなっていく
そして頑張っている自分を肯定するので改善しない
悪循環ですねー
僕は根が営業マンなんで笑笑
目標から逆算して行動計画たてるのはみんなやるんですけどね
肝心な
「習慣」
を変えようとしない
習慣変えるのって辛いんだよね
今日目標達成しなかったら明日挽回しなければ挽回しないといけないビハインドが積み上がるだけで
段々と気が遠くなって、月半ばから当月いかなかった理由整理して来月のこと考え出したりする。
何のための行動計画だったのか??笑笑
大切なのは毎日ビハインドしたものを次の日取り返すプランを考えて手を打って安心して次の日を迎えることにあると思う
毎日の習慣の上でコントロールして積み上げた結果というのが実力だと思う
それ以外で上がった結果は仕組みの中で一定の努力をすると上がるべく上がる結果
個人の実力がついたと錯覚しがちですが環境変わればコントロールきかなくなります
毎日自己分析して明日の改善行動考えて動いてる人と、週単位や月単位で行ってる人の差は数年後にはとんでもないひらきになっている
それが取締役やマネージャーなら影響度はハンパないわけで
慣れれば習慣なので実はたいして大変だったりはしないものです。
結果が伴わない人は何を変えたら良いのか
今日より明日が必ず良くなることをやるだけです
来年に向けて頑張りましょう