腸内細菌の検査が最近色々な会社から出ている
取り敢えず僕は何でもやってみたい方なので、ウンコを提出して腸内細菌検査をやってみた
これね結果の表紙
今、健康な身体を維持するために様々なことが解明されていて日進月歩で目まぐるしく情報が変わっている。
印象としては学校の教科書になる頃には陳腐化されていて新しいことが解明されてる事の方が多くなってるような気もする。
進歩って凄い
とくに腸内細菌の分野や幹細胞や長生き遺伝子分野などは可能性が大きく周りに関わってる方が多いので聞いてるだけでもワクワクする。(僕らは医療分野はやれません。当たり前ですが笑笑。色々組ませていただける事を祈っています)
腸内細菌といえば鈴木啓太さんがアスリート向けに事業展開をされ最近よくメデイアでもお目見えするようになりました。
今回は一般の人向けの検査サービス行ってる会社から弊社のお客様向けに提供してみないかという話しも頂いたので
当然まずは自分からやってみたわけですが
思ったより価格もこなれてきていて単純に知ってみたいと思ったのでやってみることにしたわけです
遺伝子検査との大きな違いは、後天的なものなので毎年腸内細菌がどんな状態か変わってる事だと思う
これは遺伝子検査と違い、普段の努力の通知表みたいな体内の菌群が知れるわけだから素晴らしい
で、僕の腸内細菌は
まずはここから
デブ菌51%痩せ菌49%
おーー、意外に痩せ菌いるではないか!!
と思ったら60%ぐらいいた方が良いらしい
そして、細菌の種類は豊富な方らしく
珍しい良い細菌も発見されている。
しかーーし、なんということか
乳酸菌とビフィズス菌が異常に少なかったーー。
そういえば最近 自社で売り出してるビフィズス菌飲んでなかったよ(-。-;
ただ、そのビフィズス菌から少し定着したと思われるビフィズス菌の種類も発見
こんな風に明確に見えてくると食生活で菌物や発酵食品を積極的に取ろうと思うから不思議なもの
ちょっとサプリと食生活変えて一年後にまた検査してみようと思う。
今日は取り組んでる研究されてる方や医師などとも一緒にミィーティングできたので濃い内容となりました。
これから熱い腸内細菌や幹細胞や長生き遺伝子系のネタや紹介ができる取り組み増やしていこうかと思う。
一年後楽しみだなー