昔から色々なビジネスを考えたりアイデアで何かを乗り越えたり
結構、考えている事が好きです。
でもね、良いアイデアというのは結果がでるまでわからないけど
アイデアが自分にとって良いものであるかは考えるようになりました。
どういう事か?
アイデアって考えた本人って
自分のアイデアは一番だ最高だって思うわけだよね
これが一番怖い
特にアイデアが最高だと思って人に話さなかったりすると致命傷になりかねない
そのアイデアが一番だと思っているうちは
次のアイデアを考えないしね
成長しなくなっちゃう。
人に話してみて
賞賛された場合、もう遅いか、話す相手によっては可能性がありさらに磨いてく必要がある
興味もたれなかった場合、僕の場合は
このアイデアは無いかな(笑)って次次って感じ
反対意見が多かった場合、反対者のメンツ次第だが可能性が大きいか、逆にまるで反対か
更に人に散々話した後、更に調べを進める
そして一旦熟成。。
十日後
それでもいけると熱ければ小さく実行。。
結構、この十日間でたくさんボツになる
(笑)
なのでアイデアは数と精査する仕方が大事
論理的に潰せるから実行しないと
良いものは進まない
理論値では図れない需要や生活週間
時代の変化による反応の変化
などに敏感に動けなくなる。
データが役に立たないものほど可能性はでかいし、失敗の可能性もでかい(笑)
後は根性のみ!!
そんな金の卵がポコポコはっそうとしてでてくる社風を作っていきたいと思います。
人の数だけ発想もあるはず!!
さあ、何しよう
↧
良いアイデア
↧