Quantcast
Channel: 株式会社nobitel社長 黒川将大のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2898

話し合いの質

$
0
0

ちょっと今日は隣で某店長が仕事をしていたので少し雑談を


まあ店長ともなればスタッフとのやり取りなどで悩みがつきないものだ(笑)

どうも店長は某スタッフから

「お客様の事を私は考えていってるんです!!」

「信じられない!」

などとまくしたてられたようだ(笑)

笑ってはいけないのだけど、あえて笑ってしまう。。

そもそも店長もお客様の事は考えていて、お店の事も考えている。

問題は内容ではないんだと思う。

「人は立場や環境などが違えば視点が違う」

という事が大前提ということを大人として理解しあう事が大切

そのスタッフが言っている事が正しいのかとか

店長が言っている事が正しいのか

それを話し合う事が素晴らしく、だからミーティングなどがある

正解は無く、お客様も多くの価値観を持ってきている

だから

「誰かが決めなければいけない」

大枠や指針は当然会社が決めている
そして最後は意見をぶつけあい店長が責任を持って決める

決めたいのであれば責任を持てる立場になる為に
頑張るしかない



昔こんな事があった


ミーティングで話し合い
話し合った後に一部の参加者が話し合い後で意見を言ってきた事がある

意見を言う事は大事だけど
そもそもミーティングに参加した私の時間をただ奪っただけにしか過ぎない結果となった事に
激怒した事がある

その場で言えないならそれまで

自分の責任

一括して終了


だったら積極的にミーティングで発言しよう


話し合うのと
意見をぶつけておしまい

これはまるで質が違う



話は戻るが先ほどの店長も一番しっくりきていないのは

話の中身ではなく、何故そんな強い口調でぶつける必要があるのか?

そういう事なんだと思う


「話し合う」

もう一度大人として「目的」をみて話し合うそんな事をしてほしいと思った


そんな雑談の話でした。。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2898

Trending Articles