Quantcast
Channel: 株式会社nobitel社長 黒川将大のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2898

大事な事

$
0
0
誰よりも頑張らないといけない時期をいつに設定してますか?

頑張るって?

昨日の研修

誰よりも頑張る時期は大変な時期かもしれない
だから体力のある若い時期に設定したほうが体の負担は小さくてすむ

設定をしなかった人は楽かもしれないが歳をとってから我慢するという生き方をする大変な時期がくる

そう考えるとやはり設定した方が楽しいとおもう

ただ頑張るって言葉がくせもの

頑張るは人それぞれ大きく違うからね

だから考えた

自分なりだが着実に毎日成長すればよい

どうするか?

毎日どのようにすごしてますか?

それの365回繰り返した未来が来年の自分

毎日の習慣の中に繰り返すと確実に何かが変わりそうなものははいってますか?

自分がそれを毎日続ける事がストレスになる事をあえて必ずやるんです。

例えばダイエットに例えると

毎日十キロ走る!

つらいよね

続かないよね

だからやる

でね、ポイントは走っていると走っている最中の楽しさを見出すようになってくる

そしたら次のステップ

食事のカロリー計算

うぉー、楽しみの食事まで

ストレスだから続ける

こうやっていくと気づくと習慣は劇的に変わっていく

アスリートなら自主トレやケアーを欠かさず続けるだろうし
ストレスをかけ続けるのが日課になりすぎてオーバーワークで練習をドクターストップになるようなトップアスリートの話しを耳にしたりするわけだ

仕事なら?

人と同じ時間働き、同じ様な質で働いていては変化など自分に期待するほうがおかしい

もう一つ最後に

頑張るは目標がないと

ただのガムシャラなだけで結果がつながらない、ブレる

目標が小さいと頑張ってもそれ以上偶然に手に入る事はまずないだろう。

目標は壁やつらさを乗り越える薬みたいなものだしね

昨日の研修の概要でした。





iPhoneからの投稿

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2898

Trending Articles