今日も4階でマネージメント研修をやっている
明日は私が講師の店長研修
弊社は研修を多く取り入れているが
会社によっては、こういうものを無駄と考えているところも多いように思う
こういう研修をつくるにあたって自分自身も多くの研修に参加してみた事があるので
研修や学ぶ場について一定の考え方を持ってやるようにしている。
まず厳しい自己成長を促す為の自己啓発的な研修
大の大人が涙を流しながら今の自分を徹底的に否定され改善を即される
そしてその後突如肯定され優しさをかいま見せる。。
その研修を受けていると言っている事は当然間違っていない
間違っていないから否定できなく引き込まれていく
周りを見ていても正直怖かったね・・・
数日間は変化が見られるようだけど結局長続きしない
そして精神的に壊れていく人も出てくる
正直私の価値観では受け入れられなかった
結局色々受けたが
自分で気付くタイミングを見つけられるそんな研修が
自分の力で変化した「自信」が持てる事を実感
気付く種を頻繁に渡していく研修を定期的に多く開催する事で
日常に埋没しないようにするわけだ
今の自分を一度こわし変化しないと更なる成長が無いのは幾つになっても一緒だと思う
ただ人に壊されるのと
自分で気付いて壊しにいくのでは大きな違いだ
なのでうちでは機会を多くしているにすぎない
否定はしないけど考える
今の自分を否定する時は自分自身でどうぞって感じだ。
自分のしてきた経験や価値観から出来上がった今の延長上の成長は
過去の成長の経験をしているのでどんなもんか先は見えてくると思うんだ
だから一旦自らを否定しみて改革する
新しい自分へ一皮むけるのは幾つになってからも一緒
実際、ここ数年自分の中で変化が大きくあった
自己概念もグッと上がってきたと思う
ただまだまだ上げてかないと成長は無いから研修やりながら自分に言い聞かせ
自己成長につなげていかなければ行けないと思っている。
無謀でも自己概念が大きい事は凄く大事な事だ
さあ、明日の研修をもう一度考えよう。。
↧
今からもう一度考える。。
↧