先日の基礎研修、人数が百人近くなり
緊張感のきれない一日となりました。
少しでもスタッフ全員の普段に良い影響がある事に貢献できたら研修の意義が大きくなります。
少しでも聞きやすい研修にして行く努力をしなきゃ
あの後、予定がありすぐに会社を出たので皆の顔を見れなかったので、早くアンケートを読みたかった(^_^;)
やはり、やっているからには良い時間にしたいからね、やっていて常に不安はあります。
次の日、アンケートを全部読みました。
今まで生きてきた過程が誰一人同じ人はいないので、同じ話も違った解釈が人数分でます。
正解がない事ですが、どんな経験も良い考え方につなげていくには
投げやりにならない
という事がポイント
どうせ
とか、
今は
とか、
実際そうでも投げやりに棚上げするのではなく考え続ける事に成長があるような気がします。
そして、飛躍しすぎない事。
どんな事でも一つずつ結果をだし
信頼を積み上げていく
転職するにも人間関係をきらずに筋を通し関係を積み上げていけば、同じ転職回数でも人脈や信頼残高は大きく変わってくる。
1年も辛抱できずコロコロ結果を残さず
自分なりに一生懸命やっているという納得感は自分視点いがいの何ものでもないからね。
昔、三年結果が続いたら本物だって言われた事がある
短い期間の結果は色々な要因ででてしまう事がある。
大事なのは継続できる強さを身につける事
まずは一歩一歩前に
基本そこから全てが始まるから
飛び級は経験と実績
両方持ってからでも遅くはない。
iPhoneからの投稿
↧
考え方
↧