ようやく気候が春らしくなってきた
時期的には初夏だけどね・・・
今日は思ったより会議が早く終わり、先ほど私の新しい名刺のデザインの打ち合わせをしていた
クリエイティブ室のN君が色々考えてくれ面白そうなのが出来上がりそうだ。
最近のクリエイティブ室は各個人個人が特徴あり出来る事の幅が広がってきた
今後やりたい事が沢山あるので楽しみだ。
んでもって
セブ島から帰ってきて先月の集計等を確認していると計画より若干ショート
良いところ悪いとこハッキリでてきた感じ
悪いところは1月前ぐらいから行動は起こしていたので今は結果を見守る時期
予測して速めに動く
こういう時期はそういう事を心がけないとね
おきてから動いても挽回難しい事もあるからね
更にアンテナはっていこう
注意力
PR: フレッツ光にねん割
最近の傾向
今日は報告会と面接ラッシュ
今多くの20代前半の人たちが新卒者も含め面接に来てくれている
企業は人財が宝
面接は大変重要です
うちのD取締役は面接を二時間やります(笑)
熱くて有名ですが・・・・
本日も面接しましたが
最近の傾向としてお父さんと私の年齢があんまり変わらないという
面接にこられた方とは意図しないところでショックを受けているわけです
歳を取りました
もう数日で41歳
人生半分折り返したのは間違いなさそうだ(笑)
縁をいただいたスタッフと今後も一緒に成長していこうと思います
何歳になっても
PR: 2つの特別なパックで新登場。
PR: お店やお外でネット。2つの特別なパックで新登場。
新たな挑戦者の話
一気飲みしたトマトジュースは何故うまいのだろうか?
ちょびちょび飲んだのとでは明らかに味が違う
最近、ふとした瞬間にコンビニでトマトジュースを買う機会が増えている
理由は当然ダイエット
流行は忠実に乗る方なのでテレビで良いよともてはやされると
とりあえずやってみる
けどね問題なのは複数の事を同時にやるので、何で痩せたのかはわからないわけだ
仕事では振り返りができない状態は問題があるけど
ことダイエットに関しては結果良ければ全てよし(笑)
ダイエット歴も十数年になり、最近ようやく大きなリバウンドをしなくなってきた
意思が硬くなったのか、ダイエットのやり方が良くなったのかは定かではないが
今日、研修しているスタッフの中にゴッちゃん店長を発見
思いっきり脇腹をつかんでやった
最近のダイエットの主流は仲間をつくり自分を奮い立たせるという方法
今度の犠牲者はゴッちゃん
ゴッちゃんは7月10日までに7キロ減にチャレンジすることが自主的に決まったわけだ
これで継続中のダイエッターは3人
縄ちゃん
八木ちゃん
ゴッちゃん
あわせると44キロの脂肪がいなくなる
一人分の体重に近いじゃないか!!!
さいきん新宿のエアコンの効きも悪いので助かるかもしれないな
会社の男性陣が坊主だらけになるのも問題があるので本気で頑張ってほしいね
うちのフュービック農園のトマトをたらふく食べれるようにしないとね八重樫君(笑)
ヤフートピック
ヤフーニュースのニュース欄にテニス365のニュースが取り上げてもらえるようになり
今日はグランドトップにも!!!
ニュース制作メンバー24時間態勢
頑張ったね!!
これからもどんどん取り上げてもらえると良いだけど
がんばろうね!!
インスピレーション
最近本屋で7冊まとめ買い
本は目次とササット読みでインスピレーションで買う
出会いみたいなもんだからね
で読み方も結構特殊
トイレの中向き
テレビ見ながら向き
じっくり向き
など読む場所に配置
一つの本をじっくりというより
同時にいろんな本を場所により読み分けていく
テレビ見ながらザクッと読む本があったり
トイレに入りながらパッと開いたところから読み進める本
じっくり型は持ち歩きカフェや移動中に読む
色々な人がいるのだろうが、その方がしっかり頭に入っている
そもそも本はアイデアや行動のスイッチ的なきっかけか
創意工夫する時のアイデアの元になる情報なので
そのまんま一語一句丸読みする必要も無いわけだ
文章を楽しむような本は持ち歩く
後、読みながら深く考える本ね
ちょっと買いすぎたのでおく場所に困っているけど(笑)
で今回の一番の本からの学び
戦略を立てるとき実は殆どの場合最初に答えを持ってのぞんでいる場合が多く
その後のデータや助言を都合の良いように解釈し戦略を間違え失敗に至るケースが殆どの場合の失敗の根源になっている
なるほど
固定観念や成功イメージを持ちすぎて素直さを持てなくなっているわけだ
気をつけよう
ここ数年おこなっていることがある
帝国データバンク等の倒産情報をじっくり見る
それと同じことをやらないように気をつければ良いと思うからだ
勝ちに不思議な勝ちあり
負けに不思議な負け無し
BY 野村さん
だったような(^^;
やはり失敗する時はうまくいく時より決まってパターンがある
それでも皆失敗するのはその状態に自分がなっていることに気付けないからなのだろう
だから色々な角度やパターンがのっている倒産情報や失敗情報は何より自分に当てはめ想像すると見えるものがある
この前仲のいい経営者の友達T社長にその話をすると同じことをやっていた(笑)
社長が自分の会社をつぶすとしたら何をしたらつぶれるかを考えてみる
それをしないように気をつける
前向きの良いことばかりではなく
そんな無駄かもしれないことを真剣に考える
会社経営はだから楽しい
PR: お店やお外でネット。2つの特別なパックで新登場。
素晴らしい病院
痒くて痒くてしょうがない。。
帯状疱疹の疑いもあった為、皮膚科に行ってみた
まずもって病院というところは何科でも先生の態度一つで
感じ方が大きく変わるものだ
若い先生が年配の方に偉そうにタメ口聞いているとイラットする
親しいとか信頼を態度で表す行為を間違えてしまい
続けているうちに根本的に曲がっていく
先生と呼ばれる人と会うと名刺交換をした瞬間からイラットすることは少なくない
当然そんな人ばかりではなく
逆に親身に丁寧に話を聞いてくれると安心感や信頼感は急上昇
尊敬してしまうわけだ
で話を戻すが、先日の皮膚科
女医さんだったのだけど
非常にヒヤリングからわかりやすく
帯状疱疹を心配していることに気付くと
簡単なパンフレットを見せられ
症状の違い等を丁寧に説明してくれた
納得
腑に落ちるというのはこういうことを言うのだろう
よく私の表情も見ているし言葉遣いも丁寧で
好感度が高い
そして驚いたのが翌日です
携帯に知らない番号から電話が
でてみると皮膚科の看護婦?助手?のかたからで
「昨日の先生の説明で解らなかったことや不安なことはありますか?薬を塗って変化はありましたか?次はこの日に来た方がよろしいですよ」
ちょっとびっくりしました
相談した無いように沿った内容のフォローですから
素晴らしいとおもいます。
相手の表情を汲み取りヒヤリングする姿勢から
丁寧な言葉遣い
勉強になりました。。
若者必見!!携帯電話の思わぬ落とし穴
最近、携帯電話端末の価格が高くなり
各キャリア販売数をあげるため
通話料に端末代金を上乗せし分割払いする手法が主流になってきています。
ここに思わぬ落とし穴が
若い人は携帯の料金は払えなければとめられるだけ、と安易に考えている人が多いようです。
しかし、これが将来の信用を大きく傷つけています。
最近、若い人の自動車ローンが本当にとおりにくい
その大きな理由がここにあったんです。
端末の分割払いは利用料金と違い
物を借金して買っているわけです。
なので遅延するとローンを滞納した事となんら変わらない扱いになります。
仕事をしていて収入あるのにローンが通らない。はじめてのクレジットなはずなのに何故?
そんな疑問を持つ人が多くなった理由は、ここが大きな原因かもしれません。
将来大きな買い物ができなくなったりクレジットカードが使えなくなったりしなくなる前に少し注意する必要がありそうです。
iPhoneからの投稿
警察が本気モード
目の前にある環境
今日は朝一でB社長と話した会話から
B社長は最近中国で仕事をする機会が多く、中々お会いして話せるタイミングがないのだが、
今日はその中国での習慣の違いからくる上手くいかない事
という話を色々聞かせていただいた。
細かく書くと長くなるので割愛するが、話を聞きながら上手くいかない環境の中、自分で開拓し掻き分けながら前に少しづつ進んでいる事を楽しんでいるように見えた。
話していても世界観が広がっているのがわかる。
将来、直接的に何かの結果としてビジネスに繋がるかはわからないらしいが得るものは大きいのではないかと思う。
多くの助けや協力も得ていると思うが、人脈含め財産になるんだろうな。
失敗もしているようだけど失敗を怖がっていては環境は自分でつくれない。
B社長と話してみて改めて強く感じたのが
人から与えられた環境から得るものは真逆のものを手に入れ
自分で切り開いた環境つくった環境は延長上に更に大きいものを手に入れる
会社などでも手厚く優しく間違いを注意してくれ教えてくれる環境にあれば
自分は結果として弱さを手に入れる
環境を自ら作り環境を整えよう自分意外の人にも貢献しようと環境をつくれば
自分は結果として強さと信頼を得ていく
より大きな環境を作れる人になりたいものだ。
iPhoneからの投稿
PR: お店やお外でネット。2つの特別なパックで新登場。
本日は店長面談
本日は店長面談6名
書けないけど色々話すことがある。。
そろそろ来期に向けた人事的な布陣も考えながら動かないと行けないからね
あ、面談していて気になったことがある
センターのT店長、そろそろ彼女をつくらないと
誰かいないでしょうかね??
最近一人になれてしまっているようなのでキャンペーンでもやってみるかな
T店長に誰か紹介するキャンペーン!!(笑)
面談の話がだいぶそれた気がするけど(^^;
さあ、飯くって午後も面談だ。。
準備
PR: どこでも使えてお手ごろ価格。フレッツおでかけパック。
ありがとうございます。
PR: どこでも使えてお手ごろ価格。フレッツおでかけパック。
いいね!!
本日は社員面談からスタート!!!
やはり人が成長をぐんぐんする時は「カチッ」っとスイッチが入った音がするものだ
「なんでもまずはやってみよう!」
「飛び込んでみてやれることを必死に全力でやってみたい!」
すごく表情も活き活きしていてフレッシュでした。
うちでの経験値実績値共にベテランの彼女とは
数ヶ月前に今後についてじっくり話したことがあった
その時は
挑戦することに理由を探している状態で頭で色々考えぬいたわけだが
社員で成長する選択を引くことは無かったわけだ
あたまが良くロジカルなぶん考えすぎるところもあったのだろう
考えることは私も大事にしているので良いことだと思うが
将来に向かって何が良いかなんて良くわかるわけがないのが答えなんだと思う
だから最終的には
「厳しい環境を引く」
「環境は自分で作っていく」
このスタートはまず飛び込んでしまうに他ならない
何せ答えなんか解らないわけだから
今回あらたに力強い仲間が増えて嬉しい
長くうちを知った上での入社選択
今後の活躍に期待しています!!
この話にちなんで続き・・・
・自分に厳しい選択
・広がりが大きい選択
人生の選択を引くには勇気、覚悟が必要になってくる
そんな時は上記の二つを考えて選択するようにしている
そしてもっと重要なのは継続すること
継続するには
「背中の扉を閉める」
ことが大切だ
背中の扉があき
もっと他に自分にあったものがとか
もっといい環境がとか
逃げ出す最もらしい理由付けをした段階でピタッと成長が止まる
そして恐ろしいのは考えた時点で実行しなくても扉が開いているので
「頭によぎりだした時点で今やっていることがつまらなくなる」
ちいさいころから遊びでも野球やっているときに横で遊んでいるサッカーをやりたいなーと思っていれば今やっている野球はつまらなくなるものだ
素直に、難しく考えずに成果が出るまで全力で継続する
できると思えばできる
である。(笑)
今日の面談は話しの内容もよかったけど、それ以上に
面談しながら表情見ていて期待感がもてる
最高なことだと思います。
吹っ切れて表情がよかった。
私もそう常にありたいものです